【羽毛布団打ち直し・リフォーム・羽毛ふとん

羽毛布団打ち直し(リフォーム)の すやすや

羽毛布団の打ち直しなら専門家にお任せ!愛着ある今の布団を清潔でふっかふかに!

すやすやの 羽毛布団リフォーム

羽毛布団の打ち直しで暮らしに合ったサイズに|費用と注意点を紹介

ダブルサイズの羽毛布団を打ち直してシングルに|費用や注意点も紹介

ダブルサイズの羽毛布団がライフスタイルに合わなくなったときは、打ち直しでシングルサイズに変更するという方法があります。すやすやでは、このサイズダウンに対応しており、使い慣れた羽毛布団を無駄にせず再利用できます。

こちらでは、ダブルからシングルへサイズを変更するメリットや、打ち直し費用の仕組み、申し込みの際の注意点についても解説しています。

サイズ変更で解決!ダブルサイズをシングルへ

サイズ変更で解決!ダブルサイズをシングルへ

羽毛布団の打ち直しは、見た目や寝心地を改善するだけでなく「サイズ」についても見直す機会です。特にダブルサイズの羽毛布団は、家族形態の変化などにより、持て余してしまうこともあるでしょう。

ダブルサイズのメリットと使いづらさ

ダブルサイズの羽毛布団は、ゆったりと眠りたい方や2人で使いたい方にとって最適なサイズです。幅広で保温力も高く、ベッドを広く覆える安心感があります。

一方で、重さが気になったり、洗濯や布団カバーの取り替えに手間がかかったりするなど、扱いにくさを感じる方もいます。また、1人で使用する場合は布団が大きすぎて収まりが悪く、かえって寝心地を損なうケースもあります。

打ち直しでサイズを見直す

すやすやでは、ダブルサイズの羽毛布団をシングルに変更できます。シングルサイズへの変更は、布団の収納スペースを有効活用できるだけでなく、取り扱いも格段に楽になります。特に一人暮らしの方や、お子様用の布団として再利用を考えている方にはおすすめです。

サイズ変更で暮らしに合った使いやすさへ

サイズ変更を検討する理由はさまざまです。例えば、ライフスタイルの変化で布団を分けて使うようになった、収納スペースの都合でシングルにしたい、寝室が狭くて布団が大きすぎるなど、それぞれの状況に合った見直しが求められます。

また、サイズ変更と同時に羽毛の補充や生地の変更を行うことで、より自分好みの仕上がりにすることもできます。打ち直しは「修理」ではなく、「再設計」に近いサービスともいえます。

羽毛布団の打ち直しの流れ

羽毛布団の打ち直しの流れ

羽毛布団の打ち直しを依頼する際は、注文からお届けまでいくつかの工程があります。こちらでは、サイズ変更を希望する場合も含めた、すやすやでの基本的な流れをご紹介します。

ステップ①:ご注文

まずは、すやすやにてご希望のリフォーム内容をご注文いただきます。

※北海道・九州は2,200円、沖縄・離島4,400円の追加料金がかかります。

ステップ②:リフォームキットのお届け

注文後、すやすやからリフォームキット一式を発送します。キットには、羽毛布団を送るための専用袋と、クロネコヤマトでの集荷依頼に使用する送り状が同梱されています。

ステップ③:羽毛布団の発送

布団をキットの袋に入れたら、フリーダイヤルからヤマト運輸に集荷を依頼します。お客様のご都合に合わせて、自宅まで無料で集荷に伺います。発送準備に特別な作業は不要で、初めての方でも安心して利用できます。

ステップ④:洗浄・抗菌加工(提携業者による作業)

すやすやの提携する国内業者にて、預かった羽毛布団は特殊クリーニングが施されます。洗浄だけでなく、殺菌・抗菌・消臭といった衛生処理も行われ、羽毛そのものを清潔で快適な状態に整えます。

ステップ⑤:リフォーム作業(サイズ変更対応)

洗浄された羽毛は、すやすやの自社工場で職人の手により丁寧に再加工されます。この工程で「足し羽毛」や側生地の交換、サイズダウンといったカスタマイズが実施されます。

※リフォーム作業について、詳しくはこちらをご覧ください。

ステップ⑥:最終チェック

仕上がった羽毛布団は、職人によって細部まで点検されます。羽毛の偏りや生地の不具合がないか、仕上がりの品質に問題がないかを確認し、万全の状態で出荷準備が整えられます。

ステップ⑦:完成・保管・配達指定

完成した布団は、ご希望の配達日に合わせて大切に保管されます。即日配送も可能で、春に預けて秋に受け取るといった時期指定や、引っ越し先への配達などにも柔軟に対応しています。

羽毛布団の打ち直しにかかる費用と注意点

羽毛布団の打ち直しを検討する際、多くの方が気になるのが「どのくらい費用がかかるのか」「どんな点に注意すればいいのか」という点です。以下で、料金の仕組みと、申し込み前に確認しておきたいポイントについてご紹介します。

打ち直しの料金は何で決まる?

打ち直しの料金は、一般的に次のような要素によって構成されています。

  • 羽毛の洗浄・乾燥
  • 足し羽毛の有無と使用する羽毛のグレード
  • 側生地の素材とサイズ
  • キルト加工や縫製仕様
  • 布団のサイズ

このうち、特に価格に影響を与えるのが「羽毛の質」と「側生地の素材」です。見た目にはわかりにくい部分ですが、実際の寝心地や耐久性に大きく関わるため、選び方によって仕上がりの満足度が大きく変わってきます。

グースとダックの違いと価格の関係

足し羽毛に使用される素材としてよく知られているのが、グース(ガチョウ)とダック(アヒル)です。一般的に、グースはダウンボールが大きく、保温性・耐久性ともに優れており、価格もやや高めに設定されています。

一方、ダックは比較的安価ですが、ふくらみや暖かさ、寿命の面でグースに劣る傾向があります。打ち直し後の布団を長く快適に使いたいと考えるなら、初期費用が多少上がってもグースを選ぶことで、結果的にコストパフォーマンスの良い選択となります。

側生地の素材でも仕上がりに差が出る

打ち直しの際に交換される側生地も、価格と快適さに影響する重要な要素です。例えば、織りの粗い生地を使用するとガサガサした肌ざわりになり、せっかくの羽毛のふくらみを十分に活かせないこともあります。

すやすやでは、60番手以上の超長綿など、やわらかく通気性の良い生地を採用しています。側生地の質は見過ごされがちですが、毎晩肌に触れる部分だからこそ、快適さを求めるならしっかり確認しておきたいポイントです。

価格だけで選ばないことが大切

打ち直しサービスを比較する際、価格の安さだけで判断してしまうと、思わぬ落とし穴があります。例えば、安価な羽毛や生地が使われていたり、縫製が簡易的だったりすると、リフォーム後の布団が「思ったより暖かくない」「すぐにへたってしまった」と感じる原因になることがあります。

打ち直しは「布団を再生する」という大切な選択です。料金が明快であることはもちろん重要ですが、使用される素材や工程を確認し、自分の使い方や価値観に合ったリフォーム内容を選ぶことが、満足度の高い仕上がりにつながります。

申し込み前に確認しておきたいポイント

費用や仕上がりで後悔しないために、次のような点を事前に確認しておくと安心です。

  • 羽毛布団の現状(サイズ・使用年数・劣化具合など)
  • 希望する仕上がりイメージ(ふくらみ・軽さ・肌ざわり)
  • 羽毛の種類と補充の有無
  • 側生地の質感や機能性に対する希望
  • 季節や生活環境に合わせた厚み・通気性の調整

これらを整理したうえで申し込むことで、期待どおりの仕上がりに近づけることができます。

羽毛布団の打ち直しで、暮らしに合った一枚を選ぶ

羽毛布団の打ち直しは、今の暮らしに合わせて布団を再生できる便利な方法です。特にサイズ変更や素材の見直しを通じて、使い勝手や寝心地を大きく改善できる可能性があります。

料金の仕組みや素材の違いを理解したうえで、自分にとって本当に必要な仕様を選ぶことが、満足のいく仕上がりにつながります。

羽毛布団をこれからも長く快適に使いたいとお考えの方は、ぜひ打ち直しをご検討ください。

羽毛布団のサイズの打ち直しならすやすやへ

会社名 株式会社 新津
店舗名 羽毛布団リフォームすやすや
株式会社 新津住所 〒402-0056 山梨県都留市つる1丁目5-2
羽毛布団工場住所 〒402-0031 山梨県都留市十日市場577
フリーダイヤル 0120-456-245(平日9:00~17:00)
TEL 0554-45-6245
FAX 0554-43-4177
メールアドレス tencho@suyasuya.jp
URL https://www.umou.jp