【羽毛布団】リフォーム時の相談はお気軽に!丸洗いとの違いも解説
羽毛布団のリフォームのご相談はすやすやへ!丸洗いとリフォームの違いは?
羽毛布団のへたりやボリューム不足が気になって「そろそろリフォームが必要かも」と感じていませんか。とはいえ、丸洗いとの違いや、足し羽毛の中身、どこに相談すればよいのかなど、初めてのリフォームには不安がつきものです。
こちらでは、羽毛布団のリフォームを検討されている方に向けて、丸洗いとの違いや効果、使われる羽毛の種類、相談から依頼までの流れなどをわかりやすく解説します。
すやすやでは、認定工場による丁寧な仕上がりと、安心してご相談いただけるサポート体制をご用意しています。羽毛布団を快適に使い続けるための第一歩として、ぜひ参考にしてください。
丸洗いで済ませる?それともリフォーム?羽毛布団の適切なケアとは

丸洗いの必要性と効果
羽毛布団は一見きれいに見えても、長く使ううちに汗や皮脂、ホコリなどの汚れが内側に蓄積されていきます。これらの汚れは、においやダニの発生、アレルギーの原因にもなりかねません。
丸洗いは、そうした汚れをまとめて落とすための方法として有効です。布団全体を水洗いすることで、側生地の表面も内側の羽毛もある程度すっきりとした状態に整えられます。軽い汚れや、使い始めてから年数が浅い場合などには、丸洗いでも十分に清潔を保てます。
丸洗いとリフォームの違い
丸洗いが「現状の布団をそのまま洗う」のに対して、リフォームは布団を一度すべて解体する工程が加わります。側生地を取り外して羽毛を取り出し、専用の設備で洗浄・乾燥します。その後、必要に応じて足し羽毛を加え、新しい側生地で仕立て直すのがリフォームです。
つまり、リフォームでは「羽毛そのものをしっかり洗い直すこと」と「側生地を新調して仕上げること」が大きな特徴です。見た目だけでなく、内部の状態までリフレッシュできるのがリフォームならではの利点です。
リフォームのすすめ
羽毛布団を長年使っていて、ボリュームの減少や保温性の低下が気になりはじめた場合には、丸洗いだけでは効果が感じられにくいことがあります。そのような場合はリフォームがおすすめです。
羽毛専用の洗浄工程では、不純物や劣化した羽毛が取り除かれ、選別された上質な羽毛だけが仕立て直しに使われます。さらに、側生地も新しくなるため、見た目も寝心地も新品同様のように感じられます。
すやすやでは、認定工場(日本羽毛製品協同組合の認定を受けた工場)でリフォームを行っており、厳しい品質管理のもとで一枚一枚丁寧に仕上げています。
羽毛の質で決まるリフォーム後のふくらみ

羽毛布団のリフォームでは、使われている羽毛の質が仕上がりに大きく影響します。特に、へたった羽毛の補充に使用される「足し羽毛」は、布団のふくらみや保温性を左右する重要な要素です。
以下で、足し羽毛として使われる主な羽毛の特徴についてご紹介します。
グースダウンのグレード
足し羽毛として補充される羽毛の中でも、グースダウン(ガチョウの羽毛)は、一般的なダックダウン(アヒルの羽毛)よりも質が高く、布団の保温性や耐久性に優れていることで知られています。
この違いは「ダウンボール」と呼ばれる羽毛のかたまりの大きさに由来します。ダウンボールとは、羽軸(羽の芯)がなく、ふわっと丸く広がった羽毛のことです。空気をたっぷり含むため、同じ量でもボリューム感があり、軽くて暖かい仕上がりになります。
さらに、グースダウンにもグレードがあります。親鳥から採取されるマザーグースダウンは、ダウンボールが特に大きく、保温性や耐久性に優れています。リフォームに使用する羽毛のグレードによって、仕上がりに大きな差が出るのはこのためです。
高品質な羽毛が採れる地域とは
羽毛の品質は、水鳥の生育環境とも深く関係しています。特に「ダウンベルト」と呼ばれる北緯45~53度の地域では、寒暖差が激しく、保温力の高い羽毛が育ちます。ポーランド、ハンガリー、カナダ、中国西部などが代表的な産地です。
これらの地域で採れる羽毛は、以下のような特徴があります。
- 空気をたっぷり含んでふくらみやすい
- 湿気を逃がしやすく蒸れにくい
- 保温性が高く、寒い冬でも安心
これらの特徴は、寝具として非常に適しています。
「ダウンパワー」に注目を
羽毛の品質を見きわめる際には、「ダウンパワー(かさ高)」という数値にも注目すると安心です。これは羽毛のふくらみ具合を示す指標で、数値が高いほどふっくらとふくらみ、暖かい布団になります。
リフォームでの足し羽毛に、このダウンパワーの高いグースダウンが使われているかどうかも、仕上がりに大きく影響します。
価格だけでなく、どんな羽毛が使われているかに注目して選ぶことで、長く快適に使える羽毛布団へとよみがえらせることができます。
初めての方も安心すやすやの相談サポート
羽毛布団のリフォームは、頻繁に経験するものではないため「まずはどこに相談すればいいのかわからない」という声をよくいただきます。すやすやでは、初めての方にも安心してご依頼いただけるよう、無料の電話サポートやメールでのお問い合わせをご用意しています。
すやすやのリフォームに関するご相談は、通話料無料のフリーダイヤル(0120-456-245)をご利用いただけます。寝具のプロが丁寧に対応いたしますので、お気軽にお電話ください。また、メール(tencho@suyasuya.jp)でもご相談を承っております。時間に余裕がある方や、文章でじっくりと問い合わせたい方におすすめです。
ご相談いただける内容の例
- 羽毛のへたりが気になるが、リフォームすべきか迷っている
- 側生地の劣化や破れが見られる
- 足し羽毛が必要かどうか判断がつかない
- 2枚合わせの羽毛布団でもリフォームできるか確認したい
- 掲載サイズ以外のリフォームにも対応できるか確認したい
また、ベストなリフォームをさせていただくため、状態によっては足し羽毛(2,000円~5,000円程度)が必要になることがあります。その際も、事前にご説明を行い、ご納得いただいたうえで対応いたします。
さらに、元の布団が2枚合わせタイプの場合は、2枚目の解体や洗浄に別途費用がかかります。こうした細かな条件も含めて、あらかじめ丁寧に説明いたしますので、安心してご相談ください。
「この布団も打ち直せるのかな?」という軽いご質問からでも歓迎しています。まずはお気軽にご連絡いただければ、最適なリフォーム方法をご案内します。
すやすやはお客様の「相談したい」にしっかり応えます
すやすやでは、丸洗いでは落としきれない汚れやへたりに対応できる本格的なリフォームを行っています。状態に応じた足し羽毛の有無も職人が丁寧に判断し、必要な場合は事前にご連絡したうえで対応いたします。
また、無料の電話相談も受け付けており、サイズや状態に合わせた最適なコース選びをしっかりサポートしています。自社工場で仕上げるからこそ、安心してお任せいただける体制を整えています。
羽毛布団のリフォームについて疑問やお悩みがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。ご満足いただける一枚に仕立ててお届けします。
羽毛布団の修理・打ち直しやリフォームについてのコラム
- 【羽毛布団の打ち直し】価格と選び方をやさしく解説
- 羽毛布団の打ち直しで暮らしに合ったサイズに|費用と注意点を紹介
- 羽毛布団の打ち直しの料金相場は?価格差の理由と満足度の高い選び方
- 羽毛布団の打ち直しでボリューム復活!納得の品質を選ぶための基礎知識
- 【羽毛布団】リフォーム時の相談はお気軽に!丸洗いとの違いも解説
- 羽毛布団のサイズ変更はリフォームで!依頼の流れと注意点を解説
- 羽毛布団のリフォーム費用と仕上がりの違いを解説|新品購入との違いは?
- 羽毛布団が破れたらどうする?修理方法や一般的な費用を解説
- 羽毛布団の修理・補修で後悔しないためのポイントとは?
- 【羽毛布団】おすすめの補修・修理方法|業者選びと長持ちさせる方法も解説
羽毛布団のリフォーム相談ならすやすやへ
会社名 | 株式会社 新津 |
---|---|
店舗名 | 羽毛布団リフォームすやすや |
株式会社 新津住所 | 〒402-0056 山梨県都留市つる1丁目5-2 |
羽毛布団工場住所 | 〒402-0031 山梨県都留市十日市場577 |
フリーダイヤル | 0120-456-245(平日9:00~17:00) |
TEL | 0554-45-6245 |
FAX | 0554-43-4177 |
メールアドレス | tencho@suyasuya.jp |
URL | https://www.umou.jp |

